|
キエフの戦い (1941年)とは、第二次世界大戦中、キエフ近郊でソビエト赤軍がドイツ軍に大包囲された戦いであり、この包囲戦では歴史の中でも稀有な大包囲が行われた。 この包囲戦はバルバロッサ作戦の一環として1941年8月23日から9月26日まで続いた。ソビエト赤軍の歴史においては1941年7月7日から9月26日までとされており、キエフ防衛作戦()と呼ばれている。 ドイツ軍のバルバロッサ作戦により、ソビエト南西方面軍の将兵約665,000名が包囲されていた。しかし、キエフはまだ包囲されておらず、ドイツ軍の包囲がキエフ東側で完成した時、南西総軍司令官セミョーン・ブジョーンヌイ元帥、西部方面軍司令官セミョーン・チモシェンコ元帥、政治委員ニキータ・フルシチョフらは、すでに包囲網から脱出していた。とは言え、この包囲戦はソビエト赤軍にとって、先例の無い大敗北であり、その損害は1941年6月から7月のミンスクの戦いを上回った。9月1日、ソビエト南西方面軍は75万2000から76万の将兵(予備、支援部隊を含むと85万)砲門、迫撃砲3,923門、戦車114両、航空機167機が配属されていた。 ドイツ軍はソビエト赤軍将兵452,700名、大砲、迫撃砲2,642門、戦車64両を包囲したが、その内、約15,000名は10月2日までに包囲から脱出した。全体として、ソビエト南西方面軍は犠牲者700,544名を出し、その内、616,304名がキエフでの戦いの1ヶ月間で戦死するか捕虜となるかで喪失した。その結果、ソビエト赤軍第5軍、第21軍、第26軍、第37軍の4個軍とその配下、43個師団が消滅、残りの第40軍は大損害を受けていた。そのため、ソビエト南西方面軍は戦力のほとんどを喪失した。 == 背景 == ドイツ軍の迅速な攻撃は戦線北部、中央部で大きな成功を収めていたが、南部ではまだソビエト南方方面軍の巨大な突出部が存在していた。ウーマニの戦いにおいて、ドイツ軍はソビエト赤軍を撃破していたが、セミョーン・ブジョーンヌイ配下の部隊はキエフ内外に集中して配置されており、未だに健在であった。ソビエト南西方面軍には装甲兵力とその機動性が不足しており、また、ウーマニの戦いで装甲部隊が撃破されているにも関わらず、その時点でドイツ軍の進撃を拒む大きな障壁であった。 8月末、ドイツ国防軍最高司令部はモスクワのへの前進を続けるべきか、南西方面のソビエト赤軍部隊を撃破するべきか検討を重ねていたが、これはドイツ南方軍集団に、ソビエト赤軍を包囲する戦力が欠乏しており、中央軍集団から部隊の移動が必要であったことが原因であった。国防軍最高司令部は議論の結果、第2装甲集団の大部分と第2軍を中央軍集団から切り離し、南方軍集団へ移動、キエフ包囲の支援を行わせることを決定した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「キエフの戦い (1941年)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|